横浜ことば

横浜の歴史散歩
スポンサーリンク

横浜開港とともに、人々が集まり、外国人との接触が多くなった。そのような中で、貪欲(どんよく)に多種多様な文物を受容していった横浜の人々の積極的な姿を、次の「横浜ことば」から見てみたい。

どろんけん            よっぱらい         drunker

げれうご・ふあうざ        じいさん          grandfather

ちゃいる             子ども           child

しゃうがあ            砂糖            sugar

どんたく(蘭語)         休日            zondag

半どん(混成語)         半休日

ぺけ               すてる,じゃま       peke

ぐるもうねん           久しぶりに会う       good morning

おはよう

ぐるばい             さよなら          good bye

わん とう つれい ほう ふあい               12345678910

せきす せぶん ゑい ない てん

ちゃぶ台(混成語)        テーブル(食卓)      chop-houseや

chop-sticksのchopから転訛

はま(っ)ち           いくら?          how much

もんき              さる            monkey

ちゃ               椅子            chair

聞いたままを仮名で記したため、適切でない発音もあるが、かえって本来の発音に近いものもある。また、ちゃぶ台のような混成語や「二羽の鳩」を説明するのに「とう・ポッポ・キ・マテマテ」と、外語混用の文などもとっさに用いた例などもあった。逆に外国人の中にも、理解した日本語を、外国語に混合して日本人に話すものもあったという。このように互いに親しく接触していく中で、横浜人は貪欲に外来文化をとり入れ、文明開化のさきがけをなし、横浜文化をつくり上げた。

参考 神奈川県の歴史散歩 山川出版社 1996

コメント

タイトルとURLをコピーしました